翻訳者になるための勉強法。何が一番効果的?役立ったと思う勉強法紹介

すぐに翻訳を伸ばすには?

2017年5月から働きだした翻訳会社で、翻訳者が全員上手いわけではないということが判明しました。

翻訳コーディネーターではなく翻訳者になりたい!
コーディネーター兼チェッカーの仕事がつらい 2017年5月から翻訳会社で働き始め、コーディネーター兼チェッカーをしていました。 その...

トライアルやTOEICの点が高いにもかかわらず、英語をそのまま機械的に和訳しただけの文で、日本語として意味をなさないのに平気で提出してくる翻訳者。フィーリングで訳しているのか、あらすじになっている翻訳者。

零細翻訳会社に登録している翻訳者だからなのかもしれませんが、あまりのひどさに怒りがこみあげてくることも多々ありました。いくら単価が安いといっても、20年の経験がある翻訳者ですよ。

その翻訳会社で働きだして1か月もしないうちに、クライアントから直せと怒りのメールを受け取りました。しかし、翻訳者に修正依頼しても、ちょっとだけマシになって戻ってくるだけ。

在宅業務のため、担当翻訳コーディネーターがクレーム処理しなければならなかったのです。

そこで考えたのは、

自分で勉強して修正スキルをあげるか、自分で翻訳するしかない

法務関連の翻訳を勉強するなら?

私の働いていた零細翻訳会社は、特許以外は幅広く扱っていました。ITや機械マニュアルは比較的誤訳も少なく、圧倒的にクレームがくるのは、和訳の医学、契約書関連とビジネス文書。

ビジネス文書はどうにか自分でも直せそう。問題なのは、医学と契約書。医学は私の頭ではどう考えても無理なので、一番発注が多かった和訳の契約書をどうにか早急に頭に入れなくてはと思ったのです。

とりあえず、通学コースでちんたら通っている時間はなかったです。明日にもクレームが来て対処しなければならないのです。

通信で一気に学ぶ

通信で以下の3つのスクールの講座をとりました。

A社

添削が1回づつ支払いができるため、低料金で済みそうなので、一番最初に受講しました。

しかし、2回目の提出で挫折。なぜなら初回、見様見真似で課題を提出するも、罵倒レベルのダメ出しが来ました。立ち直るのに2週間かかりました。

2回目を提出するも、またもやダメ出しのオンパレード。講師の文が理解できなかったので、質問すると、誤字だったようで自分の間違いは誤字と一言だけ。くじけずわからない箇所を質問すると、それは自分で調べろとの回答。

これだけ罵倒されるということは、翻訳の才能ないのだからやめようと思ったのですが、クライアントからのクレーム怖さに他のスクールを検討することにしました。

サンフレア

中級向けの契約書講座がTOEIC730点レベルの英語でということなので、早速契約書の基礎を学ぶために受講。契約書の基本的構成、契約文の基本的訳し方、注意事項などを覚えました。

中級だけでは実践には遠い感じがしたので、上級も受講。

中級は3か月で10回の課題提出。上級は約10か月で15回の課題提出。

評価付けはExcellent、Good、Passing、Low、Unsatisfactoryでそれぞれにプラスマイナスがあり、10段階評価でした。

最初は真ん中のPが主でしたが、徐々にG+などの評価も出てきて気分があがりました。

私は褒めて伸びるタイプなんです。A社ほどの罵倒レベルのダメ出しもなく、Gがついていれば、ダメ出しも素直に聞けました。

早めに学びたいといいつつ、この2つの講座で結局1年以上かかってしまいました。これで翻訳者として通用すると思いますか?全然無理です

この時点だと、私が怒りを感じる低レベルの翻訳より、私の翻訳レベルは下。もともと英語の文法も怪しい私はこれだけでは翻訳者になるのは難しいと感じました。

バベル

もっと契約書の実践を学ぶ講座はないか探していたところ、たどり着いたのがバベル。

リーガル文書を学ぶならここが一番かも?と思いました。法律文書の講座が多いですし、本物の契約書を訳していくので、私にとってはぴったりでした。サンフレアもいいのですが、バベルと比べると量が少ない。

私がとったバベルの講座では、1講座につき、1つの本物の契約書を扱います。16講座あったので、16つの契約書をすべて訳しました。1つの契約書が1万語以上のものもありました。

金欠な私は指導なしのコースを選択。それでも半年ほどかかってしまいました。音声講義をPCで聴くことができ、私はこれにかなり勇気づけられました。

講師の石田佳治先生が各講座の最初に翻訳者を目指す方に一言アドバイスをするのですが、その言葉に安心しました。

翻訳というのは才能は関係ないのです。ただの慣れです。トレーニングすれば誰でもなれるんです

翻訳に憧れはしたものの、才能がないと諦めていた私には勇気がもてました。そして他には

翻訳者になるには数千時間の勉強が必要と言われてます。だから誰でもそれだけトレーニングすればなれるんです

今まで私は翻訳の才能がないと思っていたのですが、私が翻訳の勉強をしたのは、30歳のときの半年間の翻訳コース。(1週間に8時間x20週(約半年)=160時間

そして、今回少し本気をだして勉強した(1週間に10時間x50週(約1年間)=500時間
※翻訳講座終了には1年半以上かけましたが、実質毎週10時間勉強できたのは1年ぐらいでした。

合計660時間

石田先生に言わせれば、私にはトレーニングが足りないだけだったようです。とりあえず、翻訳者になるには、翻訳の数をこなすこと。だから、実力がなくても派遣などでオンサイト翻訳者になり、数をこなすのが一番の早道なのかもしれません。

勉強で1日8時間はかなりつらいと思うのですが、仕事だと思えば1日8時間は頑張れますよね。

会社で1日8時間翻訳していれば、1年後には2000時間近くの翻訳の経験となり、翻訳者として歩みだせるのではないでしょうか。

しかし、その社内翻訳者になるにはどうすればいいの?という難しい問題も出てきますよね。

どのように翻訳の仕事をゲットするか?についてはこちらを参照ください。

翻訳未経験から翻訳の仕事を始めるには?アメリアに入ると特典がいっぱい
アメリアの仕事情報は翻訳者だけではなく、コーディネーター、チェッカーなどもある 翻訳未経験だけど翻訳者になりたい!と思う人は多いかもしれま...

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク